妊娠検診から出産間近までの金額をまとまます!
区の補助でどれだけ安くなったのか?
どれくらい実際の負担があるのか?
を表にしています。
定期妊婦健診の回数・内容・流れ
出産週数…39週
実際の定期妊娠件数回数…11回
総額負担額…約70,000円
週数 | 金額 | 補助 | 支払い金額 | 検診内容 |
9週 | 8,400 | 0 | 8,400 | |
13週 | 24,840 | 8,450 | 16,390 | 血液検査 |
17週 | 17,900 | 5,150 | 12,750 | 血液検査 |
21週 | 8,100 | 5,150 | 2,950 | |
24週 | 7,900 | 5,150 | 2,750 | |
27週 | 11,400 | 5,150 | 6,250 | 貧血、糖尿病検査 |
30週 | 7,900 | 5,150 | 2,750 | |
33週 | 7,900 | 5,150 | 2,750 | |
36週 | 13,400 | 5,150 | 8,250 | 貧血、心電図 |
37週 | 9,900 | 5,150 | 4,750 | NST |
38週 | 7,900 | 5,150 | 2,750 | |
合計 | 125,540 | 54,800 | 70,740 |
実際は、12万5000円ほどかかっており、
補助で5万5000円ほどでて、
結果7万円ほどの負担でした。
血液検査が結構多く、そこが割とかかりましたね…
区の補助は最大限使うべし
妊婦健診は健康保険が適用されないのですが、区からもらった補助券を使いました。
13枚綴りですが、結局全部使いませんでしたね。
最初の1回は補助券を使っていないのですが、
病院の方から、最後の方が頻度が高くなり、足りなくなったり費用がかかったりするので2回目から使うと良い、と言われたのですが、これなら1回目から使いたかったな…と思います…
定期妊娠検診は割とかかる印象
実際12万が7万になるのでもありがたいのですが、これを高いと思うか低いと思うのか…
私は正直高いな、と思いました。
金銭的に余裕がないの家庭では結構な負担だと思います。
結局お金ないと産めないんですね…
支払いはクレジットカードを使ってさらにポイントで還元できるようにもしました。
確定申告で医療費控除してみるよ
そのほかもろもろで10万超えているので、確定申告で医療費控除してみます!
結果はまた後日。

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。