【育児ブログ】こどもめも:息子ひとりと3人暮らし

クリスマスプレゼントをいつ渡すか問題が問題だ

更新日:2020/01/05




クリスマスプレゼント、いつ渡す?

記憶が残るころだし、サンタも分かってきたので、4才になりたてのクリスマスから、ちゃんとプレゼントを枕元に置いておくことにしました。

保育園でもサンタの絵本を読んだり、保育士さんに教えてもらい、理解している息子。
毎日「サンタさんいつくるかな」「なにが貰えるかな」という話をして、楽しみにしています。

信じちゃっているなんて、きゃっわいい。

2019年12月25日は木曜日でした。平日。
仕事もありますし、保育園もあります。
とくに休む予定はありません。

23日は休日にならなくなった令和元年でしたし。

本当は当日に遊べるよう、24日の夜にプレゼントを置いておきたいところ。

しかし平日朝にプレゼントをおいてしまっては、保育園にいくわけない。
おそらくどこの家庭でも(とくに共働きならば)同じ問題に直面したことでしょう。
きっと保育園でも、サンタになにをもらったかの話をするでしょう。

  1. クリスマス前後の休日に渡す
  2. 24か25日に帰ってきたときに渡す

うちはクリスマスケーキも当日ではなかったので、話し合った結果「クリスマス前の日曜日」にしたのですが「帰ってきたら」もありですよね。
「寝て起きたらプレゼントがある」ではなく「保育園から帰ってきたら届いている」になりますが、当日気分は味わえる…。

サンタさんが忙しいので、特別早く持ってきてもらったことにしました。

家庭もそれぞれ渡すタイミングや事情があるのでしょうから、保育園のお迎えでサンタさんの話はしないほうがいいですねw

可愛い息子にいつプレゼント渡す問題を夫と話すのは楽しいですね。
結婚した醍醐味があるなーと思います。

2019年は息子のリクエストで、ねじねじで分解できる車のおもちゃ、くみたてドライブ パトロールカーになりました。
パトカーが良いというのでパトカーになりました。
プレゼントにしては安いけど、2ヶ月前に誕生日もあったからいいかなって…。
喜んでました。よくできてます。

【書いている人】名前:もこ
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。

関連記事

PageTop

Copyright (C) moko Corporation. All Rights Reserved.