息子2歳6ヶ月を迎える頃には…
- イヤイヤ期ひどい
- うんちでたらトイレに行くようになった
- お絵描きが上手になった
- こっちきて!と呼ぶようになった
- 1人でいかないで!という
- 服を自分で脱ぐ、着る
- ○○みたい、というように
- 急にドラえもんにハマった
- ぬいぐるみをぎゅーっとする
- なにしてるの?ときく
イヤイヤ期ひどい
昨日の夜にそうめん食べたんだけど、イヤイヤ期の息子、麺を落としては泣き、麺の水滴がテーブルに落ちては泣いた。
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年3月26日
イヤイヤ期まっさい中です。
テーブルに水滴が落ちるだけで泣くヤイヤ期まです。(潔癖症のため…)
子供のポイントってだんだんわかってくるもので、こうしたら泣き止む、とか、こうしたらわかってくれる、というのはある。だけどどんどん子供側がアップデートされていくし、その子だからってのはあるんだよなーきっと。
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年4月13日
が、最近、お互いイライラしないポイントがわかってきました。
物を渡さなくてイヤイヤ、というときが多いのですが、息子はただ「はいどうぞ」と行って渡したいだけだったり。
「お母さんに頂戴、お願い」といったら素直に渡してくれたり。
今なにをしたいのかな? ということがわかるようにはなってきました。
でもただイヤ!ということも多かったり、時間がなかったり、まわりの迷惑になってしまったりもあるし、
前はこの方法でうまくいったのに通用しなくなった、というアップデートがあったりするので、なかなか大変ではあります…。
うんちでたらトイレに行くようになった
一度だけトイレでうんちをできましたが、まだまだです。
でも、うんち=トイレ ということはわかったようなので、
すでに出たあとでも「うんちでた!トイレ!」とトイレに走るようになりました。
何度か座らせていると慣れて着た様子。
お絵描きが上手になった
顔っぽいものを描くようになりました。
(描き放題のお祭りでパネルの裏に書く息子…)
顔に、みえる。
普段はぐるぐるーっと円や線を描くだけですが、ときどき、「なにか」を書くようになりました。
だいたいアンパンマンなのですが、
2歳5ヶ月のアンパンマン。天才や…(親バカ pic.twitter.com/skEQ00dPDR
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年4月8日
パーツがあっててすごい!(でもうまく描けたのはこれっきりでした)
あとはテーブルに丸や線を描いて、トミカを走らせたりしました。
道路や線路のつもりかな?
発想が豊かになってきた!
やっぱり何度でもお絵描きは子供が喜ぶなぁ。
すっかりやり方マスターして、ちょっと間違っては消して、と、もうベテランさんです。
息子の頭のなかでイメージしてそれを手を動かして形にする、ことが少しずつできてきたのかな。
「おお、人間っぽい」と思ったりします。
服を自分で脱ぐ、着る
ちょっとだけ手伝ったけど、自分で服を脱いで、おむつも脱いでトイレのオムツ捨てに自分で入れ、お風呂からあがっても自分で服を着たぞ。すごいぞ2歳!(時間はかかったけど)
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年4月17日
自分で脱ぎたがることが増えてきました。
向きは間違うけども、たまに着ることも。
早く自分でできるようになってほしいな。
○○みたい、というように
かじったパンを見て、「きょうりゅうみたい!」といってた息子。
最近、○○みたい!というようになりました。
「きょうりゅう」か「カバ」の2パターンしかないけど…。(なぜか)
やはり、頭のイメージを言葉や行動に移せるようになっている…?
急にドラえもんにハマった
急にドラえもんにハマり、もともと家にあったぬいぐるみを抱きしめるようになりました。
(一度も見せたことないのに)ドラえもんのぬいぐるみが好きな息子のぎゅっと抱きしめる姿が死にそうなくらい可愛い。男の子でもこの破壊力…
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年3月29日
アニメを見せてみると、ドラえもんがでてくるシーンだけは見ます。
どうしたんだろう…。
なにしてるの?ときく
息子2歳5ヶ月。なにしてるの?とよく聞くようになった。人がやっていることに興味持つようになったんだなー成長。外で他の子の泣き声が聞こえると「泣いてるね」といったり。
— もこ( ᐛ)息子2才5ヶ月イヤイヤ期ヤバイ (@mokomokomemo) 2018年3月27日
ほかにも興味が向くようになったようです。
保育園の子にも「1個かーしーて!」といえたり、
保育士さんに元気良く挨拶できたり、
色々してあげることも増えて着た様子。
もっと小さい頃は、他人に興味なさそう…と思っていたのですが、幼さゆえだったのかなー。

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。