息子2歳を迎える頃には…
ことば
たくさんたくさんおしゃべりできるようになりました。
話すようになったのは1才の後半くらいからですが、どんどん覚えておきました。
はじめは単語、少しずつ動詞も、「を」「に」「が」などの格助詞はまだ言えません。
ものの名前をたくさん言えるようになりました。
動物、アンパンマンのようなキャラクター、乗り物、食べ物、たくさんわかるようになりました。
もう終わりにしたいときは「おしまい」、
探しているものを見つけたら「あった!」なかったら「ない」。
「あっちいこー」「あっちがいい」など場所についても言うようになりました。
誰かがいなくなると、「とーたんは?」「かーたんは?」と聞くようになりました。
周りの人の存在がわかっているようです。
保育園でも、誰かがお休みのとき、先生に聞くようです。
お父さん(とーたん)、お母さん(かーたん)、そしていつも呼ばれている自分の名前を言えるようになりました。
色はまだ難しいようです。「赤」は割とわかるようですが、その他はなかなか言えないようです。
舌ったらずなのがとても可愛いです。
クッキーはクッチー、
バスはバシュ、
エプロンはエピロン、
きりんはきいん、
猿はさゆ、
鳥はとい、
まだまだ何をいっているのかわからないことも多いのですが、少しずつ気持ちを言葉にして伝えることができるようになりました。
すき
おかあさんといっしょが好き
ムームーが好き
いないいないばあが好き
うーたんが好き
ワンワンが好き
ゆきちゃんが好き
アンパンマンが好き
バイキンマンが好き
電車がが好き
パトカーが好き
救急車が好き
消防車が好き
バイクが好き
バスが好き
歌が好き
お菓子が好き
人参が好き
海苔が好き
ぞうが好き
星が好き
絵を描くのが好き
大好きなものがどんどん増えてきます。
雨で誕生日プレゼントとケーキ延期だけど、アンパンマンオムライスは作った! #2才 pic.twitter.com/lA6D0b08sV
— もこ( ᐛ)息子2才1ヶ月 (@mokomokomemo) 2017年10月29日
きらい
相変わらず食べるのはあまり好きじゃないのか、食が細いままです
上着を着るのも嫌いのようです
できる
スプーンやフォークを使って上手にご飯をたべることができます。
箸を使ってなんとか食べることもできます。
言ったものを持ってきてくれることがあります。
言い聞かせると、うんうんと頷くようになりました。
ただ頷くだけで、実際は理解していないことも多いです笑
靴下を自分で履けます。でも向きはわからないのでいつも逆で、奥までつま先を入れられないので、さきっちょがビロンビロンしてます。
でも本人はできた!と言います。
自分で靴下履ける!まだ先っぽはビロンビロンだけど。 pic.twitter.com/Kl1IRq7t2B
— もこ( ᐛ)息子2才1ヶ月 (@mokomokomemo) 2017年11月11日
靴も自分で履けます。足をいれて、マジックテープで止めるまでできます。
食べる前にエプロンを必ずつけます。エプロンなしではご飯を食べません。保育園で覚えたようです。
息子の成長が著しいー。靴と靴下をを脱いだり履いたり自分でしようとするし、うんちしたら自らズボンを脱ぐし、食べる前にエプロンつける…
— もこ( ᐛ)息子2才1ヶ月 (@mokomokomemo) 2017年10月7日
うんちをしたら「うんちでた」と教えてくれます。でもたまに教えてくれないこともあります。
2才おめでとう
あと2週間くらいで2才になる息子。1才の息子が愛おしい。たくさんたくさんぎゅっとする。もう帰ってこない1才だもん…。
靴下を自分で履こうとするくらい、いっぱい大きくなった1才の1年間。 お母さん寂しくて嬉しくて寂しい。#1才— もこ( ᐛ)息子1才11ヶ月 (@mokomokomemo) 2017年10月16日
1才から2才にかけては、しっかり歩いたり走ったりできるようになりました。
2才から3才にかけては、言葉が一番伸びる1年なのかもしれません。楽しみですね。

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。