【育児ブログ】こどもめも:息子ひとりと3人暮らし

保育園に通わせていると、子どもと一緒にいる時間はどれくらい?

更新日:2017/01/25

6時過ぎに保育園着。
家に帰ると早くて6時半。買い物をすると7時。
ご飯とお風呂で8時くらい。
9時になると寝かせています。

朝はばたばたで、平日に子どもと一緒にいる時間はわずか2〜3時間。

短い、と感じるでしょうか。

寝かせようと思えば8時には寝かしつけもできる日がありますが、あまりにも一緒にいる時間が短いので、1時間くらいはじっくり過ごします。

もっと一緒にいてあげたいけど、一緒にいたいけど、これが限界。
寂しくないのかなって不安になることがあります。。
今はまだ良くわかっていなくても、もうちょっと大きくなったら。いろいろなことわかるようになったら。
子どもにたくさんのこと教えたいけど、十分に教えることってできるのかな。
遊んでいても家事しながらだと顔をじっくりみる暇もなく…悪い影響がないか心配で(´;ω;)
今では眠ったあと家事を片付けているので、眠るのが遅くなります。
家事は料理は作り置きをして毎日はしませんが、洗い物や洗濯などはどうしても発生してしまいます。

私の母親は専業主婦だったので、働く親を持つ子どもの気持ちが全然わかりません。
寂しいのかどうなのか、わかりません。

Twitterでアンケートをとってみました。

結果は同じくらいが大多数でした!
皆さん同じくらいで安心してる。

保育園のお迎えに行くといつも同じメンバーで、息子を含めて3、4人います。
ほかはもっと早くお迎えにいってるんですね。みんな何時までの時短なんだろう。

同じくお迎えにきている人も大勢いて、きっと過ごす時間は同じくらいでしょう。
それでも上の年のクラスには残っている子もいて、延長保育使っている人はいます。

みんなきっとたくさん過ごしたいけど、短い時間の中、工夫して、お休みの日は思い切り一緒にいるんだろうな。

保育園にこれから通わせる方も見てくれたら参考になるかも。
こんなに短いの! と思って嫌になっちゃうかな。

【書いている人】名前:もこ
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。

関連記事

PageTop

Copyright (C) moko Corporation. All Rights Reserved.