息子生後1ヶ月の今、育児の生活は一言でいうと「つまらない」と感じています。
まだ笑ったり遊んだり反応もないですし、小さすぎて外出も近所しかできませんし、会話するのは夫くらい、毎日同じことの繰り返し、自分の時間があるようでない、将来への不安、今までの生活のギャップ、などなど…
冬で日も短く寒くて、なんとも夕方になると気が滅入ります。
晴れた日はまだ良いのですが、雨の日なんかテンション下がりっぱなしですね。
できるだけ外へ出てはいるのですが、なかなか毎日でられず。
したいことはいろいろあるので、子どもが寝ている間やってみたり、
図書館で本を借りて読んだり、好きな海外ドラマをみたりしています。
とくに夜になるとミルクなどは暗い部屋の中(隣の部屋は電気をつけたりしている)でテレビやPCの明かりの中、ミルクあげているとなんとも言えないストレスがたまっていく気がします。
自分でもよくわからない孤独を感じます。
どういう孤独感なのか…自分でもわからず考えているところです…
きっと多くのお母さんはみんなそうなんじゃないかなあ…
夫は育児に積極的参加だが、それでも、それでも、子育てはなんだか孤独を感じる。なぜかなあ…いつか抜け出せるだろうか?
— もこ@2015年秋出産☆0才育児中 (@mokomokomemo) 2015, 11月 25

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。