更新日:2016/01/08
結婚して子供を産んだら絶対やろうと思っていたこと。
自分と夫の実家に毎月子どもの様子を伝えること!
どちらも遠方なので、できるだけ孫との距離を感じさせたくなくて。
そこで無料(アプリダウンロードは)でスマホでちゃちゃっとできるものをいくつか使ってみました。
※送料や2枚目以降の印刷代などはかかります。
有名どころですが、使ってみた感想もメモしてみました。
レター
子供の様子を伝えるコメントを添えたい人向き。
色々検討した結果、レターを使うことにしました。
私はこれを、自分と夫の実家へ送っています。
採用ポイントは、コメント(100文字)コメントをつけることができること。
100文字短いようでちょうど良いです。
ほかのだと長いコメントがつけられないので。
写真だけ送りたいのではなく、子供がどんなふうに育っているのか伝えたいので、文章を添えることができるものにしました。
欠点としては、写真が1つしか選べないこと。
つまり、自分の実家用と夫の実家用と写真を別にできないのです。
自分の実家には私と子どもが映っている写真、夫の実家には夫と子どもが映っている写真にしたいのですが、1つだけになるのがちょっと不満です。
スマホで写した写真ですが、とてもきれいに印刷されてました!
お願いして届くのも早いし、たまってもあまりかさばらないし。
Famm(ファム)
コメントはあまりなくていい、写真をたくさん送りたい人向き。
本当はこれにしたかったんですよ。
写真を複数送れます。
送りたい写真がたくさんあって、1つに絞るの悩むんですよねー…
でもやめたのは、上記にあるように長いコメントが入れれないから。
写真に短く添えることはできるんですが、様子を詳しく入れる部分がなくって。
写真複数は魅力的だったんですが、目的に沿わないのでやめました。
ノハナ(nohana)
たっぷり20枚送りたい人
結婚前からこれは使ってます。
もう4年くらい使っているのかな?
20枚+1枚(表紙)写真を選んで、写真にはそれぞれ短いコメントつけられます。
本の状態なので写真はたっぷり!
おじいちゃんおばあちゃんようにも検討しましたが、もともと夫と二人の思い出のためのものだったので、実家用に別に作るには労力がかかるので、簡単なレターにしました。
毎日夫も届くのを楽しみにしています。
みてね
写真共有のアプリは色々ありますが、これが特にお気に入り。
簡単に写真を共通できますし、夫用とか実家用とかわけられて便利!
いっきにぽんぽん!とたくさん写真を共有できるのでらくちん。
でも私の両親も夫の両親もスマホがありませんし、
やはり親世代は印刷物が喜ばれるので、おじいちゃんおばあちゃん用には使っていません。
スマホやタブレットを使うのに抵抗がない人なら良いと思います。

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。