息子2歳4ヶ月を迎える頃には…
- 言えることがふ、増えたーっ!
色々な要求がますますできるようになってきました。
◯◯したいよ! ◯◯したくないよ! と言える
イヤイヤ期なのもあるのでしょうが、したいこと、したくないこと、はっきり言うようになりました。
成長だなと微笑ましく思うこともできるのですが、日常生活になると、
寝ない!
着替えない!
食べない!
行かない!
やらない!
もー大変なことがつきものですね。
したいことをさせてあげたいとは思うけども、
朝は保育園いかないといけないし、
時間がないときは急がないといけないし、
ダメなものはダメだし、ね…。
片手に荷物、片手に息子と持てるけど、もう1人いたら手が足りない…とよく思う…。昨日も商品をいたずらしようとして強制送還したけど…。
— もこ( ᐛ)息子2才3ヶ月 (@mokomokomemo) 2018年2月23日
◯◯ください!と言える

スプーンくだしゃい!

牛乳くだしゃい!
保育園で覚えたのか、なにか欲しいときは敬語です笑
どうして敬語…と思いながらも、とても可愛いです。
でも言えないことも多い
どんどん言葉を覚えていくといっても、まだまだ舌ったらず全開で、言えない言葉が多いです。
「ください」だって「くだしゃい」
「魚」は言えなくて「かさな」
「お月様」は言えなくて「おくしま」
「タオル」も「タール」、「車」もまだブーブー、
言葉を繰り返すことはできるけと次からは言えないし、
お雛様も、まだ言えない。
その言えない言葉が可愛くて。
いつまでも保存しておきたくて(でもカメラ向けると言わない〜)
けどその言えないが、少しずつ言えるようになってきました。
とーたん
かーたん
そう読んでいた息子も
お父さん
お母さん
と言えるようになってきました。
それが寂しくて、ついつい
「お母さんね、」
ではなくて
「かーたんね、」
と言ってしまう。
夫にはもうちゃんと教えたほうが、と言われるけど、わかってる。
今だけだと思うと、寂しくて、
もう一人産めばまたこの気持ちを味わえる、と思って、
そのために産もうなんて考えるの?この子の代わりなの? と思ったりもして、
なんというか、つまり、
息子が可愛いのです笑
2歳だけどまだ寝顔は赤ちゃんぽくて、このままでいてくれ~成長したらやだよ~てなる。
— もこ( ᐛ)息子2才3ヶ月 (@mokomokomemo) 2018年1月5日

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。