息子1歳8ヶ月を迎える頃には…
- イヤイヤ期にはいってきた!
- 言葉を覚えてきた
- 救急車が大好き
イヤイヤ期にはいってきた!
まだ「なにもかもイヤ」な時期ではないのですが、とうとうイヤイヤ期か…と思うようなことが増えてきました。
実際「イヤイヤ」というようになりました。
これは保育園で覚えているようですが…。
イヤイヤ期だわ〜朝からイヤイヤ言って泣いてたわ〜自転車乗りたがらなくなり、載せてる間泣き叫んでた(’A`|||)
— もこ@息子1才8ヶ月イヤイヤ期 (@mokomokomemo) 2017年6月26日
こだわりが増えてきたのもあるのでしょうか。
靴がいくつかあるのですが、お気に入りの靴を履きたがったりしますし、
自分の意見はなにがなんでも通そうとします。
自我が芽生えてきているのでしょうか、こちらのしたいこともできず、うんざりすることもありますが…
これからどんどん増えてくるのでしょう。
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠いイヤイヤ期坂をよ…— もこ@息子1才8ヶ月イヤイヤ期 (@mokomokomemo) 2017年6月26日
言葉を覚えてきた
どんどん言葉を覚えています。
感情、物、状況、人、所有物を把握できるようになりました。
何かを食べると「おいちー」というようになしました。
「おいち!」といってにーっと笑ってくれるととても嬉しい。
美味しいものたくさん食べようね。
耳、鼻、手、お尻、など顔のパーツがわかるようになりました。
なぜか「ちんちん」になると笑います。
子供は下ネタ好き! なぜか反応するおちんちん!
そのほか話さなくても言葉を認識します。
保育園の同じクラスの子の名前もわかっているようで、写真をちゃんと指さします。
動詞も言えます。「落ちた」はよく言います。
ほか、「●●あった」「●●ない」など状況も把握できるようになりました。
夫がトイレにたっていなくなったときは「とーさんいない」と言ってました。
所有物も理解できます。「お父さんの布団」「おかあさんの枕」「これは自分のもの」など、誰のものなのかわかるようになりました。
息子の世界は確実に広がっているようです。
救急車が大好き
近所に大きな病院があるせいか、家にいるとよく救急車のサイレンが聞こえます。
その影響か、息子は救急車が大好き!
「ぴーぽーぴーぽー」と言って喜ぶようになりました。
車好きの息子が大好きな本です。
色々な行動を起こすように
あとは相変わらずですが、活発に色々なものに興味を示して行動するようになりました。
シールも大好き。指の運動にもなりますが、ソファに貼らないでー!
ソファによくシール貼られる pic.twitter.com/yWqAt2hZtW
— もこ@息子1才7ヶ月イヤイヤ期予備軍 (@mokomokomemo) 2017年6月17日
力尽きて家の中はよく散らかってます。
息子がジョイントマット剥がして遊んだままだけどめんどいのでこのまま寝るよ pic.twitter.com/ojkfTJxPN3
— もこ@息子1才7ヶ月イヤイヤ期予備軍 (@mokomokomemo) 2017年6月14日
米びつかきまわるのが好きです。
何度かお米が犠牲になりました。
息子が米びつに手を突っ込んでバラまいてクイックルワイパーでかきまわしたあともきれいに掃除したぞ!!!やったね!!!!!歩くたびに米粒が足の裏にくっついてたのよ!!
— もこ@息子1才8ヶ月イヤイヤ期 (@mokomokomemo) 2017年6月28日
パンが好きなむすこ、「ぱんぱんぱん!」て外で叫ぶ
— もこ@息子1才8ヶ月イヤイヤ期 (@mokomokomemo) 2017年6月25日
レーズンだけ食べた pic.twitter.com/ZeSxtHzxSk
— もこ@息子1才8ヶ月イヤイヤ期 (@mokomokomemo) 2017年7月2日

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。