いつからですかね、0才後半くらいからですかね。
なんでも思い通りにならないと、泣きわめくようになりました。
危ないものを取り上げたり、行きたい場所にいかせなかったり、とにかく息子のしていることを邪魔をすると、「うわあああん!」と泣いて、そして身体を反って抵抗します。
持ってもそのままかたちがキープされるくらいの頑丈な反り返りぶり。
足もしっかり曲げて、反って反って泣いて泣いて、嫌だ!を大きくアピール。
その姿のまま抱きかかえて何度持ち歩いたことか。
その姿、シャチホコ。
赤ちゃんの頃は、なにをされても理解できなかったのか、危ないものを取り上げてもあまり反応がなかったのですが、いろいろと自分の意思がでてきました。
成長と同時に、親にはげんなりしてしまうことがたびたびありますね…
自分がこれがしたいんだ!と言いたいんでしょうね、これからもっと意思がでてきたら大変なんだろうなあ…
最近思い通りになると、のけぞって叫ぶようになってきた。だんだん自我が芽生えてきたというかわがままになってきたというか……
— もこ@息子0才10ヶ月 (@mokomokomemo) 2016年9月5日

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。