【育児ブログ】こどもめも:息子ひとりと3人暮らし

保育園に通っているため一時保育が利用できなかった話

更新日:2016/08/27

20160821

一時保育が利用できない

うちは東京都23区住まいです。

親が少し休みたいとき、用事があるときなどに利用できる、区の一時保育はいくつかあります。
条件はその区在住であること、6カ月以上であること、空きがあること。
それは区のWebページにも、家に送られてくる子育ての冊子でもかかれています。

が、実際は保育園に通っている子は一時保育は利用できないと言われてしまいました。

息子は平日は保育園に通っているので、我が家は利用できないんですね。

そんなことどこにも書いてないですし、電話で詳細聞いたときも説明は一切なし、区役所や助産師さんで知らない人もいました(そうなんですか、って言われました…)

せめてそこは書いてほしかった。
大事な条件じゃないかよ、なぜ書いてくれないのか…
期待してしまっただけにダメージは大きかったです…

保育園に預けられないご家庭がもちろん優先だと思うので仕方が無いのですが、当日のみだが空いていたらお願いできるくらい、なにか方法があればな…

働いているお母さんは、休む暇があまりないですね。
夫に預ければいいのでは、ということかもしれませんが、夫と休みがあわない家庭もありますしね…

一時保育は平日のみばかり

私が一時保育を利用するなら、ほぼ土曜日、となります。

一時保育はほとんどが月〜金の平日のみ。
日曜日はどこもお休み、土曜日も預けられるのは半分以下です。

私は土日祝が休みの会社員です。その時点でなかなか厳しい状態。
そして夫と休みがあうのは日曜日のみです。

いくつかありますが、近くに利用できる一時保育は2つ。
幸いどっちも土曜日も利用可能。うちは利用できないですけど。

日曜日はとにかく家族3人でいたいので、あまり予定を入れないようにしています。
個人的な休みは土曜日にしているのです。
預けたかったのは、髪を切りにいってちょっと買い物したい、という軽い用意だったので、夫が休みの日にお願いしてもいいのですけど、働いていると使えないんだなーと思うとちょっと悲しい…

ベビーシッターやファミサポもあるので、方法がないわけではないですからね。

仕事じゃないのにファミサポで利用するのはなんだか申し訳ないと思ってしまう私です…

認証保育園の一時保育

認証保育園での一時保育もありますが、私は使えませんでした。
近くに数箇所あるのですが、全滅です。(›´ω`‹ )

すべて電話しましたが、一時保育利用の人がいっぱいで登録できないそうです。
あとは土曜日はやっていない、というところもありましたね。

4月は慣らし保育で、末に職場復帰しました。
その4月中に一時保育の確保をしようと、認証保育園に電話したこともありますが、4月は園児が入ってきて忙しいらしく、登録の受付がやっていませんでした…

あとは遠くて使いにくい場所のところも電話してみると、一応そこは受け付けていましたが、一度平日に登録せねばならなく、そのためには仕事を休まなくてはならないので保留しています…。
どこかでいって登録したいんですけどね。

一時保育に預けることに抵抗も感じる

もし利用をするなら、1年に2、3回くらいのつもりです。

近くにこだわらなければ、お金を払えば預けられるところはたくさんあるでしょう。

ですが平日は息子を保育園に預けているので、土曜日も少しの時間でも預けるのが申し訳ない気持ちがあります。
普段の保育園は慣れていますが、違う環境だとストレスでかわいそうだなと思い…

ついつい、我慢しよう……… となってしまうのです。

あとは住んでいる区ですと、かなり安く預けることができるのですが、違う区ですとやはり料金が高く、金銭的な理由もあります。

1時間2000円かけてまで預けなきゃいけないのか? と思ってしまうんですよね。
どうしても大事な用事ならそれでもいいと思えるんですが、気軽になかなかいけません。

普段の保育園以外で預けることに、どうしても抵抗を感じてしまいます
実家は私も夫も遠方なので頼ることができませんが…

夫婦どちらかが面倒を見るか、高いお金を出すか、しか方法がないのはみな同じ。どこかで心を決めるしかないですね。

あとはファミサポ利用が私はできていないので、そこで慣れてもらうといいのかも。
ファミサポのお家が楽しみなお子さんもいると声を見ると、たまにだったら頼っていいんだよなーとは思うのです。

子育てが終わったら私もファミサポなどはじめて、子育て世代の役に立ちたいな。

【書いている人】名前:もこ
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。

関連記事

PageTop

Copyright (C) moko Corporation. All Rights Reserved.