更新日:2016/08/06
おっぱいは4ヶ月であげなくなりました。
授乳はしてましたがほぼ出ていなく、完ミでした。
それでも出るようになるためには毎日あげて刺激する必要があると助産師さんに言われ、毎日数回頑張っていました。
結局思うように出ることはなくなっていき、終わったのです。
でもやはりおっぱいを吸うと赤ちゃんは安心するんですね。
ご機嫌が悪かったり、眠らなかったりしても、おっぱいをあげると落ち着いて眠るようになりました。
すっかり寝かしつけになるようになったのですが、4ヶ月頃から寝かしつけをすることがなくなってきたので、気がついたら全くあげなくなってしまいました。
出なくて諦めていたので、練習もしなくなっちゃって。
おっぱいしながら眠る息子は可愛くて見ているにが幸せだったのですが、それももう終わり。
もうあの姿を見ることがないんだなと思うと寂しい。
ほとんど出なかった私がそれだから、母乳がでるお母さんは断乳するのが辛い人が多いんじゃないかなと思います。
可愛い我が子の姿を1つ見ることがなくなっちゃいますからね。
いつまでも飲ませるわけにはいかないけど、いつまでも見ていたかったな、と思うんじゃないかな…
もともと母乳でなかったけど、離乳食はじまって寝かしつけなくても寝るようになってすっかりおっぱいあげなくなっちゃった…この前久しぶりにあげてみたら見事、でなくなってました。なんだか寂しいな。完母の人はもっと寂しいんだろうな…
— もこ@0歳息子育児 保活辛すぎた… (@mokomokomemo) 2016年4月22日

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。