更新日:2019/03/27
一人っ子だったら息子に好きなことをさせてあげられる。一人っ子だったら息子に旅行に色々連れて行ってあげられる。一人っ子だったら息子になにかあったらどちらか仕事辞められる。一人っ子だったら息子に一人部屋をあげられる…
一人でいい理由をたくさん並べて自分を守っている。— もこ( ᐛ)息子3y3m 脱オムツ中 (@mokomokomemo) 2019年2月13日
二人目の子供が欲しい。そう思って、病院へ通っています。
生理5日目から薬を飲んで、卵子の様子をチェックして、良い状態になったら促進剤を打つ。
しかし、まだできていません。
生理がくるたびにがっかりし、同時にホッとする。そんなサイクルを送っています。
このままできないのでは…と思っています。
保育園などの事情もあって、早生まれを避けるため、チャレンジは2019年の3月まで。
もうすぐ子供を作るのをやめる予定です。
でも本当は二人生まれると、色々ときつい。
私の年齢やお金、キャパ、小学校からの不安。親も近くにいない。
毎日の子育てでいっぱいいっぱい。
条件だけを考えると、子供は息子一人にしたほうが、我が家は余裕が随分違います。
余裕は金銭的な面だけではなく、心の余裕にも繋がり、それは息子にも大いに関係してきます。
子供が1人であれば、なにかあっても片働きもできるだろうし、進学のタイミングも1人だけを考えて身軽に引っ越せるし、息子がしたいこと、行きたいこと、体験させたいことにお金をかけることができる。
うちは残念ながら、共働きでも世帯年収が高くないので、金銭的な理由が一番大きいです。
住んでいるところも賃貸です。
周りは中古でもとても買えません。
だから、小学校に上がるタイミングで引っ越しをして、検討をしようと考えています。
1人なら、いろいろなことが計画的にいく。
でも、欲しいと思ってしまう。2人目を。
なぜだろう…
とよく考えるようになりました。
息子一人でも十分幸せなはずなのに、なぜもう一人欲しいと思うんだろ。年齢も体力もお金もキャパも厳しいのはわかっているのに、何人産んでもすぐ大きくなっちゃうのに。私はいったいなにを望んでいるんだろう。
— もこ( ᐛ)息子3y3m 脱オムツ中 (@mokomokomemo) 2019年2月6日
Twitterとかでそう呟くと、うちはこういう理由で産みました!というリプをいただいたりするんですが、すみません、欲しいのは理由ではないのです。
「なぜ」なんて言葉を使ったのがきっと間違っているんですよね、ごめんなさい。
兄弟を作りたい、作った理由なんてたくさんあるでしょう。
自分が死んだあとのときのため、賑やかだと楽しそうだから、次は女の子が欲しかったから、余裕があったから、自分にはこんな良いことがあったから、できちゃったから、赤ちゃんが可愛くて可愛くて…
そして1人にするしかなかった理由も、たくさんのある。
3人欲しかったけど2人にするしかなかった理由もある。
欲しくて作って無事に生まれて幸せならもうそれで素敵なことなので、よかったね、しかない。
でも、そうではなかった意見は、ついつい覗きたくなる。教えて欲しい。聞きたい。
なぜ産まなかったのか? 産めなかったのか? そのためのチャレンジはしたいのか? 夫婦でどう話し合ったのか? それは本当に納得できたのか?
私にも兄弟がいて、良さもわかっている。
親には弟を産んでくれて感謝している。
でも一方で、1人なら1人でなんとかなった(した)のかな、とも思う。
私に兄弟がいたのが当たり前だったように、一人っ子はそれはそれで受け入れて育つ。
弟はとても大事で愛してはいるけど、やはり人生共に歩むのは夫だし、
同じレベルで親のことを考えてくれるのは弟だけど、夫になにかあっても頼れるのは弟だけど、長く一緒に同じ空間にいるのは、いたいのは、他人である夫だ。
夫がいれば、私はもう十分。
だったら子どもだって、素敵なパートナーがいればいいんじゃない?
遠くの親戚より近くの他人、ではないけど、実際頼れるのは、パートナーや友人、専門家たちかなと思う。
でもやはり兄弟ってのは良いもので。
私もそれを大人になって実感しているから。
息子にも同じものを与えたいと思うのは、自然なことだよね。
(周りを見ると兄弟でも仲がよくなかったり絶縁しているパターンも結構あるけども…)
息子が生まれて、本当に可愛くて。幸せなのに。
それより前に、好きな人と結婚できて幸せなのに。
健康で、親もまだ健在で、好きな仕事もして、友人もいて、そこまで大きな問題も抱えていなくて、私はこんなに幸せな状態なのに、なぜ子供が一人なことに絶望をしてしまうのだろうか。
兄弟がいなくなって幸せじゃないか。
一人っ子で育ってきた人が不幸だと言っているか? そんなことはないだろう。
もう十分じゃない?
十分幸せでしょ、私は。
これ以上望むの?
不幸になるわけではないのに、どうしてこんなに苦しんでしまうの?
2人産んだら、可愛い可愛い息子に確実に好きなこともさせてあげられなくなって、老後も不安になるのに?
2人産んだから保育園の関係で引越しもできなくなって、家を買うのも無理になるのに?
1人ならたくさん旅行も連れてってあげられるし、迷うことなく中学校か高校から私立にも入れてあげられるでしょ?
でも2人だと、大学まで視野に入れると、厳しいでしょ…?
それなのに、これ以上なぜ求めてしまうなんて。
一人っ子がいい理由も”うちには”たくさんあるのに。
”なんとかなる”なんて前向きに考えられないのに。
子供が大きくなったら働こうとか、まだプラスになれるものがあればいいけど、うちにはなく、今でさえフル活動。
これ以上出せるものはないし、あったとしても疲れすぎて倒れてしまう。無理だしとても出来ない。
いろいろと努力はしているけど「2人育てられませんでした」「老後困まって息子に迷惑かけました」は絶対に絶対に避けたい。
わかっているのに、なぜ子供がもう一人欲しいと、身体の中から湧き出てしまうのだろう。
しかしその理由は知りたいと表現しつつも、知る必要はないのかもしれない。
矛盾なことを書くけれど。
きっと本能なんだろうと。もう、それだけ。
子育てこんなに大変なのに、もっと子孫を増やせと脳が、遺伝子が命令してるんだろうと。
子供2人以上産まないと人口も減っていくだけだしね…。
子供が欲しいって自然なこと。理由なんてないし、いらない。
でもそのおかげで、心が苦しい。
本能なんてなくなってしまえばいいのに…
とにかく欲しい。産みたい。育てたい。
欲しくて産んじゃった! って、言いたい。
でも○○な暮らしをしたい、させたくない。
そして現実には妊娠できていない。
本能と理想と現実の間で、揺れて揺れて疲れている。
完全にもう一人でいい!一人で十分だし一番いい選択!と心の底から思たら、楽なのに。
夫が「もう欲しくない」って言ってくれたら楽になれるかもしれない。
でも欲しがっているんだ。
二人目の赤ちゃん、抱かせてあげたいんだ。
息子をたくさん愛してくれるお父さんだって知ってるから。きっと次の子もたくさん愛されるだろうから。
でも、二人目が絶対欲しいという決意ができない。
自信が持てない…。
まだ望みはあるけれど、このまま1人だったら、私はどうなるのだろう。
いつ、どこで、どんなふうに諦めがつくのだろうか。
とても怖い。
2019.4.2 少し文章直しました

【書いている人】名前:もこFollow @mokomokomemo
2015年秋生まれの世界一可愛い男の子がいるフルタイム共働き会社員。36才で妊娠・高齢出産。多分一人っ子のまま(T-T)お仕事大好きだが小1の壁に勝てる気がしない。夫は年下。実家・義実家遠方。都内暮らし。